ベビーマッサージ教室を開きましょう。

ベビーマッサージ教室が開催できるようになります。

ベビーマッサージだけではなく、ライフコーディネート / ハンドマッサージメソッド / マナーほか、たくさんのことが学べます。とても身になるステキなセラピスト養成講座です。

各コンテンツには、講座の創始者から直接学べる時間も組み込んでいます。

セラピスト養成講座を受講したら・・・

  • 自分のペースで仕事ができる
  • 人に癒しや喜びを感じてもらえ、役に立てる
  • 子育て経験を活かしながら仕事ができる
  • 親子の絆づくりのお手伝いができる
  • 自分自身の育児にも気付きや学びを得られる

 

修了した方の声

  • 「子供と一緒にマイペースに続けることができます」
  • 「人とのご縁が広がり、自分自身にも友達が沢山できた」
  • 「好きを仕事にできる面白さを実感しています」

セラピストになるまでの、20時間のステップ。

講座は、座学や実習 / 試験をあわせて約20時間。

およそ3〜4ヶ月の間に少しずつ受講していただきます。1週間〜10日に一度のペースが一般的です。

できるだけ受講者のご都合にあわせて開講日時を調整します。

お子様連れでの受講も大歓迎です。

マンツーマン、または少人数での開講です。

受講者一人ひとりと接する時間を大切にします。
今後の活動の方向性やオリジナリティを引き出しながら、個々に合わせた学びの時間を持つことが大切です。

 

1.理論

ベビーマッサージの基礎

まずアズのベビーマッサージの概要や理念 / 目的から。

そうすることで学習効果が飛躍的に高まります。つづいてベビーマッサージの歴史、妊婦や乳幼児に関する基礎的な理論を学習します。

(4時間)

2.実技

ハンドマッサージ / ベビーマッサージのメソッド

ハンドマッサージとベビーマッサージについて まず理論を学び、実践します。

ハンドマッサージメソッドを学ぶことで、触れること / 触れられることの意味を知ります。講座には、人にハンドケアができる実践的な内容も詰め込まれています。触れ合いの大切さを体感し、セラピストとしての想いを膨らませ、ご自分のベビーマッサージ教室に参加してくれる親子を指導するところまで視野に入れながら練習を重ねていきます。

(8時間)

 

3.専門科目

ライフワークトレジャー?/ マナー / ライフ☆コーディネート など、人気の専門科目です。

サロンアズで個別に開催しているレッスンを セラピスト養成講座のためにアレンジしなおしました。自力で教室やサロンを運営できるセラピストとして、ワンランク上の知識と技術を身につけます。

(5時間)

 

4.教室開催の事前準備

セラピスト養成講座の総まとめ。セラピストとしてデモ教室を開き、実際の教室開催シミュレーションをします。テキストで学ぶだけでは得られない発見がたくさんあります。

教室開催の事前準備Q&A の時間も。
推奨するオイルの説明など、教室開催の準備中によくある疑問 / 不安についても取り上げます。

セラピストにとって、ちょうどいい教室の開催場所 / ペースは一人ひとり違います。ご自分にぴったりの運営スタイルをイメージしてもらい、より具体的な形にふくらませていきます。

(3時間)

 

5.試験

最後に、ここまでの理解度チェックのための実技 / 筆記試験があります。合格すれば後日修了証書を発行します。ベビーマッサージ セラピストとしての第一歩ですね!

(2時間)

セラピストとしての活動だけではありません。
ご希望であれば、ベビーマッサージセラピスト養成講座の一部に講師として参加いただけます。

  • 教室開催回数など、セラピストとしていくつかの条件を満たせば講師デビュー! (要面接)

自分でサロンを開業するにあたり、希望者にはプロのWebサイト クリエイターや、屋号のロゴデザイナーなどのご紹介も。

 

まずはお問い合わせください。

講座内容や日程など、ご質問 / ご要望がありましたらぜひ聞かせてください。

出張説明会なども開催できます。
費用、注意点などくわしくはこちら

 

ベビーマッサージセラピスト特別実践コース
育児に関わる仕事/活動をされている方へ
明日からベビーマッサージを発信できます。
セラピスト養成講座の基礎的な知識と技術を学びます。
ベビーマッサージのエッセンスだけをぎゅっと詰め込んだ講座だから、すぐ仕事に活かしたい方にぴったりです。個人事業主としてベビーマッサージ教室を開催したい方は、セラピスト養成講座を受講ください。受講条件

  • 対象者
    • 現在、未就園児のお子さんやその母親と関わりのある仕事/活動をしている方
    • 例: 保育士、看護師など

受講後の活用例

  • 児童館の親子広場で、保育士が「ベビーマッサージ」をし、地域の親子の触れ合いの場を作る
  • 産婦人科の4か月検診に来院する親子に、看護師が「ベビーマッサージ」のレッスンをし、自宅でできる触れ合いを教える

くわしくはこちら

 

NPO法人日本マタニティセラピスト協会のベビーマッサージ教室のテキスト及びベビーマッサージセラピスト養成講座の構築、テキスト監修をしています。
日本マタニティセラピスト協会は、産前産後の母親の心身のケア、セルフケアの推奨、セラピストの育成などをしている団体です。
12576159_976970375730572_1743625080_n