絆ホール「ふれあいなでなであそび教室」特別企画親子写真撮影会のご案内

9月よりスタートしました、クリフム出生前診断クリニックの絆ホールでの「ふれあいなでなであそび」教室。
2025年も引き続き開催しております。

本日は、夏の特別企画!
「絆ホール ふれあいなでなであそび教室 親子写真撮影会」のご案内です。

今だけのかけがえのない可愛いお子様とのふれあいの時間を、思い出に残しませんか。
「お子様の写真は毎日のように撮影しているけれど、親子で一緒の写真は少ないかも…」
「今だけの可愛い姿を、自然な雰囲気でプロのカメラマンに撮影してもらいたいな…」
そんなお声から生まれたイベントです。
赤ちゃんからご高齢者まで、様々な場所で撮影実績のあるプロカメラマンに、撮影してもらうことができる特別企画!

ぜひ、お越しください!

【開催日時】

7月31日(木)
10時受付開始 10時30分開始~12時00分終了

【参加対象者】

生後2か月~1歳までの赤ちゃんの親子様
※せっかくの夏休みになりますので、おにいちゃん、おねえちゃんもご一緒にお越しくださいね。写真撮影してもらいましょう!

【参加費】

親子1組 5,000円
なでなでの様子2枚・親子写真1枚をデータでお渡しいたします。

・これまで絆ホールでのなでなであそびイベントに参加してくださった事のある親子様は4,000円です。
・ご兄弟がご一緒の場合はお知らせください。
・お茶菓子をご準備いたします。小麦、卵、大豆など控えている食物がおありの方は事前にお知らせください。

【定員】

6組様
先着順、満席になり次第ご予約締切といたします。

【開催場所】

クリフム出生前診断クリニック 絆ホール
〒543-0001大阪府大阪市天王寺区上本町7-1-24 松下ビル6F

イベント当日の流れ

〜10時より受付〜
・自己紹介

・ふれあいなでなであそびをご一緒に
親子でふれあう様子を自然なスタイルで撮影していただきます。

・交流タイム
~お茶菓子を召し上がっていただきながら♪ ~
一緒に参加された親子さんとお友達になりましょう!
日々の困っていることや迷っていることを相談したり、保育園選びのポイントや、お出かけスポットなど、情報交換もできますね^^ふれあいなでなであそびの講師は、元保育士、子育ての先輩ママでもあります。ご相談もいただけたらと思います。
おすすめの米粉クッキーとお茶をいただきながら、楽しいひと時を過ごしましょう!

・撮影タイム
交流タイムと並行して、1組ずつ親子さんの撮影もさせていただきます。
なでなであそびのショット、ポーズを決めたショットを後日データでお送りいたします。

イベント当日は、ソファーは移動し、マットを敷いてゆったりと座ってお過ごしいただきます。

【ご予約はこちらから】

https://forms.gle/EBZZT3M3FLkBDGvm7

【お問い合わせ先】

株式会社アカデミーシェアリング
contact@a-sharing.co.jp

皆さんとリラックスして楽しい時間を過ごしたいと思います。
気軽なお気持ちで、どうぞお越しくださいませ

たくさんの親子様と出会えることを楽しみにしております。

ふれあいなでなであそび教室の講師profile

桑原あずさ


保育士として10年勤務後(2年は地域の乳幼児親子が集える保育園の施設内の親子広場責任者)NPO法人おとくにパオで、子育てサークル活動の企画運営、乳幼児家族に役立つ地域の情報誌作り等で3年活動。2009年地域の親子が集える親子サロンを設立、ベビーマッサージ教室、マルシェ、親子参加コンサートなどイベントの企画運営の経験を糧に、2020年株式会社アカデミーシェアリングを設立する。現在は、教室の先生としてラジオ番組のゲスト出演の経験を皮切りに、OBCラジオ大阪でパーソナリティ、番組企画制作などをしている。講師、MC、など、3人の子育てをしながら、会社のメンバーと一緒に、女性として、母として、多様な働き方を実行中。
今回皆様と一緒に体験していただく「ふれあいなでなであそび」を、2024年6月にベトナムでの進出を実現、今後東南アジアで更に活動を広げていく予定。一人で子育てを抱え込んでしまうママやパパの居場所づくりをしたい想いで、15年間、乳幼児親子さんの集う場所づくりを継続中。

仲松みつえ


保育士資格、幼稚園教諭資格
幼稚園、保育所で、のべ約8年間勤務し、3人の子育てに専念する。2013年から、行政主宰の子育て支援活動を開始し、同時に企業内の保育スタッフとして勤める。2015年には、親子のスキンシップあそびの教室を開業する。親子で学べる防災教育の団体で理事も務めている。
並行して、現在は株式会社アカデミーシェアリングではマネージメント部事務、代表の秘書業務と、ふれあいなでなであそび運営、指導者育成講座の講師アシスタントとして活動中。

カメラマン

吉川慎太郎


医療法人や社会福祉法人、大学、自治体等非営利組織を主軸に、一般企業とも連携し広報・映像、WEB、デザイン制作を手がける。撮影・編集・デザイン・ディレクションまで一貫して行い、現場に即した表現を強みに持つ。
医療法人や一般企業の顧問も複数務め、MBAおよびヘルスケアMBAを取得。
写真家・映像作家・ラジオディレクター・デザイナーとしても活動し、共同通信社での写真展はTBSや各紙にて報道。米メディア「SUPERCREW」では働き方についてのインタビュー掲載。
多面的な視点と技術を融合し、社会に貢献を目指している。
赤ちゃんから高齢者まで、日本全国で多数撮影されています!

先生のご紹介

絆ホールを快くご提供してくださったクリフム出生前診断クリニックの夫律子先生です。
OBCラジオ大阪「Dr.ぷぅに聞く!おなかの赤ちゃんの声」(毎週日曜日 朝9:30~9:45)にご出演中です。

夫律子(ぷぅりつこ)先生

(ふれあいあそびなでnadeテキスト監修者)
哲学者の父と英文学者の母との間に生まれ、中学生のときに「罪を憎んで人を憎まず」という言葉に感動し、弁護士を目指して慶應義塾大学法学部法律学科に進み、刑法学および生命倫理学を専攻し、生命誕生の不思議に魅せられ、継続した興味から法学部卒業後、再度医学部へ進学し、生まれてくる赤ちゃんという分野に魅せられて産婦人科医の道へ。
2006年に胎児診断とママ、パパのサポートを専門にする胎児医学専門クリニック「クリフム」を日本で初めて設立し、これまで国内外から4万人以上の赤ちゃんの命と向き合う。「生まれる前から生まれた後までの赤ちゃんの発達」という分野の幅広い臨床を行っており、日本、米国・ロシア・クロアチアの大学教授を併任の他、学会からの講演依頼も多数受け、国内のみならず米国の大学やNIHで胎児脳診断の指導、アジア・ヨーロッパ・中東・アフリカなどで講義や実技指導をしている。科学や技術の進化に、自身も「胎児神経学」「発生学」「遺伝学」などの各分野において学び続けている。
1人でも多くの赤ちゃん、そしてママとパパの笑顔を守りたい、生まれた後も患者様とのご縁を10年、20年以上大切にしている。
3児の母として妊娠・子育ての経験や、産婦人科医としての数多くの経験が少しでもお役に立てればと活動中。

*ご都合によりお越しいただけない場合もございます。何卒ご了承ください。